道の駅 花の駅千曲川

Facebookページも宣伝
プロフィール
道の駅「花の駅・千曲川」
道の駅「花の駅・千曲川」
道の駅 「花の駅・千曲川」

長野県の北、飯山市の国道117号線上に位置する道の駅です。

2012年4月20日にリニューアルオープンし、新たに生まれ変わりました!
採れたて新鮮なお野菜を販売する直売所。
アロマの香り漂うお手洗い。アロマは売店での購入ができます*
いいやまのお土産が豊富にそろう売店。

そして新たに
「Cafe里わ」が新しくオープンしました*
地元いいやまの新鮮なお野菜をふんだんに使ったお料理はもちろん、
市内の17店舗の和洋菓子屋さんの銘菓も勢ぞろい。アンテナショップとしておいしいお菓子を販売しています。お持ち帰りはもちろん、店内でもイートインできます

ぜひお近くにお寄りの際にはお立ち寄りくださいね♪
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

もうすぐ4月~

2012年03月31日

 道の駅「花の駅・千曲川」 at 15:31 | Comments(2) | スタッフ日記
今日はお当番さんに代わってきうさぎがブログを書かせていただきます*


今日のいいやまはあいにくの雨です…


びゅびゅ~

ザーザー

嵐のような午前中でした。



今はだいぶ落ち着いてきてはいますが、やっぱり雨の日ってどうも好きになれません。

ボーっとしながら…しとしとした雨を眺めるのはとっても好きなのですが、

やっぱり太陽さんが好きなきうさぎです・←矛盾してますね^^;





余談はこのへんとして・・・




いいやまといえば・・・・


コレ!




もうすぐ4月~







そう、「いいやまの郷土食・笹寿司」です!!



なんと、白米だけでなく、いいやまの古代米、紫米を使用したものもあるんですよーーー\(^o^)/


5枚入り、3枚入りパックがあります!

白米、紫米それぞれのものと、

欲張りさんのために、白米、紫米両方食べることのできるセットもございますよ~




そうそう

笹寿司の云われご存知ですか??



あの上杉謙信が、川中島合戦出陣の際に、富倉峠にさしかかったところ、富倉の人たちが笹寿司を作って差し上げたのが始まりといわれています

別名、謙信ずしとも呼ばれてるんです

食べやすいように笹の上に酢飯をのせて、そのまま口をつけて食べられるのが、いつでもどこでも食べられるのでpointですね~*


そんなこともあったんだ~と謙信に思いをはせながら笹寿司を食べてみてはいかがでしょうか?


きっとさらにおいしく笹寿司をいただけるのではないでしょうか~\(^o^)/






そしてそして…

こーいうのもあるんです*


もうすぐ4月~


「紫米食パン」


地元のパン屋・キムラヤさんの週末限定のパンです!


焼くともっちもちしてとってもおいしーーんです!


他にも

紫米のあんぱんもありますよー


いづれも
週末限定・数量限定です!

食パンとあんぱんの画像です!真ん中はふわふわのシフォンケーキです
甘さ控えめで美味しいですよ




それでは
みなさまぜひぜひ花の駅千曲川へお出かけくださいまし~~



きうさぎ



同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事画像
夏野菜
バナナボート販売最終日!!
北陸新幹線飯山駅開業♪
かまくら&バレンタイン*
雪像作り2015
朝ごはん♪
同じカテゴリー(スタッフ日記)の記事
 夏野菜 (2015-08-01 09:29)
 飯山特集♪ (2015-04-10 14:58)
 バナナボート販売最終日!! (2015-03-29 08:48)
 北陸新幹線飯山駅開業♪ (2015-03-17 11:47)
 かまくら&バレンタイン* (2015-02-20 09:24)
 雪像作り2015 (2015-02-20 08:51)

この記事へのコメント
笹寿司頂きました、美味しかったです。
Posted by ヤスシマイケルヤスシマイケル at 2012年04月01日 01:10
<ヤスシマイケルさま

笹寿司買っていただいたのですね!ありがとうございます♪美味しいといっていただけてうれしいです!

笹ずしもお店や作るお母ちゃんたちによっても味付けが違うんですよ!ぜひいろいろ試してみてくださいね~
Posted by 千曲川千曲川 at 2012年04月04日 10:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。