良いお天気のいいやまです*
こんにちは(^o^)ノ
今日は朝からとっても綺麗な空模様の飯山ですよ。
朝から陽射しが痛いほど・・・
紫外線対策や水分補給はお忘れなく!
そして、風も少し強めなので、お出かけの際にはくれぐれもお気を付け下さいね。
朝から家族連れやお孫さん連れの方でにぎわっております!
夏休みも本番ですね*
毎日暑いですが、楽しい夏休みになりますように♪
いっぱい楽しんでいきましょう~!
夏ですね♪
こんにちは。
今日も良いお天気の飯山です。
ですが、蒸し暑い日です…
熱中症にならないよう水分補給はお忘れなく!

そんな時にはこちら!
いちご氷はいかがでしょうか?

いちごの果肉たっぷり!
そしてバニラソフトものせちゃいました♪
今日みたいな暑い日にはピッタリですよ(^o^)ノ

カフェではこんなかわいらしいなすがお出迎え♪
ぜひ会いに来てくださいね!!
8月の月替わりメニューはこちらになりますよ!!

今月の昼ごはん1980yen
『信州牛のローストビーフ~採りたて野菜の温野菜添え~』
信州牛を使用したローストビーフです。
地元の新鮮な野菜を温野菜にして添えました。
玉ねぎの和風ソースとわさびでお召し上がりくださいね。
主食はお好きな方をお選び下さい。
・和食(ごはん、みそ汁)
・洋食(パン、ジャム、本日のスープ)
写真の他に、
デザート、サラダ、お漬物付きです。
当道の駅のHPにて随時メニューは更新しております!
他にも季節のメニューたくさんございます♪
ぜひチェックしてくださいね!
http://www.chikumagawa.net/
今日も良いお天気の飯山です。
ですが、蒸し暑い日です…
熱中症にならないよう水分補給はお忘れなく!
そんな時にはこちら!
いちご氷はいかがでしょうか?
いちごの果肉たっぷり!
そしてバニラソフトものせちゃいました♪
今日みたいな暑い日にはピッタリですよ(^o^)ノ
カフェではこんなかわいらしいなすがお出迎え♪
ぜひ会いに来てくださいね!!
8月の月替わりメニューはこちらになりますよ!!
今月の昼ごはん1980yen
『信州牛のローストビーフ~採りたて野菜の温野菜添え~』
信州牛を使用したローストビーフです。
地元の新鮮な野菜を温野菜にして添えました。
玉ねぎの和風ソースとわさびでお召し上がりくださいね。
主食はお好きな方をお選び下さい。
・和食(ごはん、みそ汁)
・洋食(パン、ジャム、本日のスープ)
写真の他に、
デザート、サラダ、お漬物付きです。
当道の駅のHPにて随時メニューは更新しております!
他にも季節のメニューたくさんございます♪
ぜひチェックしてくださいね!
http://www.chikumagawa.net/
大盛況でした♪
先日の7月16日(水)にパティスリーロクノニのオリジナルお菓子の販売が行われました♪
鼓笛隊の演奏から始まり、
大勢のお客様でにぎわいました!(^^)!
美味しそうなお菓子がずらり…!
児童達もチラシ配りをするなど、お客様を呼び込む姿も見られました♪
開始早々30分ほどで200個用意してあったお菓子は完売!
大盛況でした★
【飯山小学校6年2組 × パティスリーヒラノ コラボ企画】
地元飯山小学校 6年2組考案。
オリジナルお菓子【ふるさとの風景】を当駅で限定販売いたします!
◇◇◇◇◇◇◇
地元の飯山小学校6年2組では2年間にわたり
地元のお菓子屋さんからお菓子作りを習ったり、お菓子屋さんの歴史、商品についての勉強を進めてきました。
その集大成として、児童達が考案したオリジナルの商品「ふるさとの風景」を当駅で限定販売致します!
◇◇◇◇◇◇◇
【飯山小学校6年2組 × パティスリーヒラノ コラボ企画】
パティスリーロクノ二
【販売日】 7月16日(水) 10:30~販売開始!
・ふるさとの風景 春~千曲川、菜の花、桜をイメージした焼き菓子~
・ふるさとの風景 冬~千曲川、ブナの木、雪をイメージした焼き菓子~
計限定200個です。

児童たちが丹精込めて作った焼き菓子です。
ぜひこの機会にお買い求めくださいね。
飯山バリューウォーク参加♪
第5回 いいやまバリューウォークが 7月15日~21日まで開催されますよ。
当カフェでは、
バリューカレーとコーヒーゼリーのセットがチケット一枚でお召し上がりいただけます。
ゴロゴロ野菜がたっぷり!
シェフオリジナルのスパイシーな本格カレーです。
コーヒーゼリーと一緒にお召し上がりくださいね。
目玉焼き付きです。

++++++++++++++++
※いいやまバリューウォークについて
まず最初にチケットを購入していただき、市内の参加店でお使いいただけます。
飯山市内にある飲食店や和洋菓子店を始め、小売・サービス業などの参加店でお使いいただけます。
各店舗により内容、チケットの使用枚数も異なってきます。
チケット一枚から使用できるところもたくさんありますよ♪
食べて、飲んで、お店をハシゴして、いいやまを存分に楽しむことができます。
ぜひこの機会にいいやまのお店めぐりをしてみてはいかがでしょうか?
◇◇◇◇◇
チケット4枚綴り 2000円
前売り、当日、各2000円
前売りチケットは7月3日~7月14日まで販売します。
そして…
【さらに前売りチケットで賞品が当たるチャンス!!】
前売りチケットの販売期間:7月3日(木)~7月14日(月)の間にチケットをご購入頂いた方に、抽選で地酒やペア入浴券等が当たるチャンスも!
・バリューウォーク1日目の7月15日午後5時発表
・前売りチケットの上部番号をご確認ください
(ホームページ、Facebookなどで発表されるそうです)
ぜひこの機会にいいやまを食べ歩きしてみてはいかがでしょうか?
いいやまバリューウォークについての詳細はこちら。
http://iiymamavaluewalk.jimdo.com/
ぜひお越しくださいね!
お待ちしております。
取材♪
先日、今が旬の根曲り竹の取材が来ましたよ~~!(^^)!
女と男という吉本興業のお笑いコンビの和田ちゃんです♪

とっても気さくでかわいい方でした*
直売所でもたくさん出始めている根曲り竹。

和田ちゃんも直売所のスタッフに聞きながら、品定めしていましたよ♪

最後にカフェで
当駅オリジナルのスノーキャロットソフトを持ってキャンペーンガール風に写真を撮ってくださいました~♪

取材があったのは、関西の毎日放送です。
『和田ちゃんのそんなん初めて食べました・最高の相方』
根曲り竹は6月10日(火)にOAされるようですよ~
見れる方はぜひチェックしてみてくださいね!
女と男という吉本興業のお笑いコンビの和田ちゃんです♪
とっても気さくでかわいい方でした*
直売所でもたくさん出始めている根曲り竹。
和田ちゃんも直売所のスタッフに聞きながら、品定めしていましたよ♪
最後にカフェで
当駅オリジナルのスノーキャロットソフトを持ってキャンペーンガール風に写真を撮ってくださいました~♪
取材があったのは、関西の毎日放送です。
『和田ちゃんのそんなん初めて食べました・最高の相方』
根曲り竹は6月10日(火)にOAされるようですよ~
見れる方はぜひチェックしてみてくださいね!
【期間限定】アスパラ&根曲り竹メニュー
明日6月1日(日)
飯山駅前でのアスパラまつりが開催されますが、
当カフェでも
今が旬のアスパラと根曲り竹の期間限定メニューが登場しましたよ!!

********
【アスパラガス】
今が旬のいいやまのアスパラガス。
いいやまは全国的にも有数のアスパラガスの産地なんです!
アスパラガスはなんと約90%が水分でできており、
豪雪地・いいやまの雪解け水はミネラルがたっぷり含まれているので栄養満点のアスパラガスが育ちます。
とってもみずみずしいのが特徴です。
また、いいやまの昼夜の寒暖差が大きいために
甘みたっぷりのおいしいアスパラガスが育ちます。
一日で最大20cmも伸びるほど成長が早いアスパラガス。
今が旬でとってもおいしいんですよ。
***********
【根曲り竹】
和名チシマザサと呼ばれる山菜。
一般的な太いたけのこ・孟宗竹とは違い、筆のように細いたけのこ。
北信州ではこの根曲り竹が一般的なたけのこです。
豪雪地いいやまでは、雪の重みで曲がってしまった竹の根元にひっそりと生えています。
アクもないのでそのまま調理してお召し上がりいただけるほど。
北信州では、この時期あちらこちらでよく見かける【さばの缶詰】
農産物直売所はもちろんのこと、スーパーでは山積みになっているほどこの時期にかかせないものなのです。
というのも、
ここ北信州では、根曲り竹とサバを使ったたけのこ汁が昔からの定番であり、根曲り竹の食べ方と言えば【たけのこ汁】というほどなのです。
こちらも
今の時期のみの旬の味ですね♪
THEいいやま
『アスパラのバーニャカウダ』 600yen

今が旬の新鮮なアスパラを贅沢にスティック状にしました。
にんにくが効いたアンチョビソースにディップしてお召し上がりください。
アスパラ本来の甘みをぜひお楽しみくださいね。
THEいいやま
『根曲り竹の素焼き~味噌にんにくソース』600yen

今が旬の根曲り竹を直火で焼きました。
地元の加賀屋の味噌を使用した
にんにくソースに付けてお召し上がりください。
ぜひ今が旬のおいしいいいやまの味覚を堪能してくださいね(^o^)ノ
いづれも11時~のランチメニューの時間です!
お待ちしております♪
飯山駅前でのアスパラまつりが開催されますが、
当カフェでも
今が旬のアスパラと根曲り竹の期間限定メニューが登場しましたよ!!

********
【アスパラガス】
今が旬のいいやまのアスパラガス。
いいやまは全国的にも有数のアスパラガスの産地なんです!
アスパラガスはなんと約90%が水分でできており、
豪雪地・いいやまの雪解け水はミネラルがたっぷり含まれているので栄養満点のアスパラガスが育ちます。
とってもみずみずしいのが特徴です。
また、いいやまの昼夜の寒暖差が大きいために
甘みたっぷりのおいしいアスパラガスが育ちます。
一日で最大20cmも伸びるほど成長が早いアスパラガス。
今が旬でとってもおいしいんですよ。
***********
【根曲り竹】
和名チシマザサと呼ばれる山菜。
一般的な太いたけのこ・孟宗竹とは違い、筆のように細いたけのこ。
北信州ではこの根曲り竹が一般的なたけのこです。
豪雪地いいやまでは、雪の重みで曲がってしまった竹の根元にひっそりと生えています。
アクもないのでそのまま調理してお召し上がりいただけるほど。
北信州では、この時期あちらこちらでよく見かける【さばの缶詰】
農産物直売所はもちろんのこと、スーパーでは山積みになっているほどこの時期にかかせないものなのです。
というのも、
ここ北信州では、根曲り竹とサバを使ったたけのこ汁が昔からの定番であり、根曲り竹の食べ方と言えば【たけのこ汁】というほどなのです。
こちらも
今の時期のみの旬の味ですね♪
THEいいやま
『アスパラのバーニャカウダ』 600yen
今が旬の新鮮なアスパラを贅沢にスティック状にしました。
にんにくが効いたアンチョビソースにディップしてお召し上がりください。
アスパラ本来の甘みをぜひお楽しみくださいね。
THEいいやま
『根曲り竹の素焼き~味噌にんにくソース』600yen
今が旬の根曲り竹を直火で焼きました。
地元の加賀屋の味噌を使用した
にんにくソースに付けてお召し上がりください。
ぜひ今が旬のおいしいいいやまの味覚を堪能してくださいね(^o^)ノ
いづれも11時~のランチメニューの時間です!
お待ちしております♪
5月17日の記事
2014年05月17日
道の駅「花の駅・千曲川」 at 08:19
| Comments(0)
おはようございます♪
菜の花のピークは去り、いよいよ新緑のきれいな季節になってきました(^^)
そして農産物のおいしい季節にもなってきましたね!
農産物直売所では、早いもので根曲り竹が出ていましたよ!!
そして横にはちゃんとさば缶もおいてありました…
北信州では定番のたけのこ汁。
この組み合わせを見てしまうとついついたけのこ汁が恋しくなってしまいますね。

そしてこちら。野沢菜のとうたち菜もまだまだたくさん出ております!!
青々していておいしそうですね♪
苦みがくせになってしまいますよね…

アスパラもたくさん出ているのですが、こちら。珍しいホワイトアスパラも出ていました!

ウドもたくさん出ています♪

わらびもずら~っと並んでいましたよ

そして珍しい雪中はくさい。
4mものなべくら高原で育ったはくさいです。

お求めの際にはぜひお早めにお越しくださいね!
お待ちしております!(^^)!
菜の花のピークは去り、いよいよ新緑のきれいな季節になってきました(^^)
そして農産物のおいしい季節にもなってきましたね!
農産物直売所では、早いもので根曲り竹が出ていましたよ!!
そして横にはちゃんとさば缶もおいてありました…
北信州では定番のたけのこ汁。
この組み合わせを見てしまうとついついたけのこ汁が恋しくなってしまいますね。
そしてこちら。野沢菜のとうたち菜もまだまだたくさん出ております!!
青々していておいしそうですね♪
苦みがくせになってしまいますよね…
アスパラもたくさん出ているのですが、こちら。珍しいホワイトアスパラも出ていました!
ウドもたくさん出ています♪
わらびもずら~っと並んでいましたよ
そして珍しい雪中はくさい。
4mものなべくら高原で育ったはくさいです。
お求めの際にはぜひお早めにお越しくださいね!
お待ちしております!(^^)!
菜の花満開です~!(^^)!
お久しぶりです(*^^*)ノ
きうさぎです*
GW最終日ですね…
みなさまお休みは満喫しましたか?
ちょうど今年は菜の花まつり開催中にお休みがあったので、久しぶりに菜の花まつりへ行ってきました!
いつも眺めている菜の花ですが、やはり、、綺麗ですね~!
菜の花の黄色は癒されます。
千曲川や赤い大関橋をバックに眺める菜の花はまたひと味違ってきれいでした~(^^)
いいやまのメインイベント、
「菜の花まつり」も5月3日、4日、5日で終わってしまいましたが、
当道の駅は、今年もたくさんのお客様にお越しいただきましたよ~~♪
連休の前半はお天気にも恵まれ、暖かかったので、ソフトクリームが大人気でした~!
当駅オリジナルは、スノーキャロットソフトクリームなのですが、
スノーキャロットとは…
4mもの雪が降る豪雪地・なべくら高原で冬の5か月もの間雪の下で育ったにんじんです。
味はとっても甘くてフルーツのよう。一瞬、柿かな?と思わせるような甘い味なのです☆
そして、雪が消えた、今の時期限定のスノーキャロット。
農産物直売所では、多くのお客様がニンジンをお求めになっていました~!
スノーキャロットソフトは一年通して販売しておりますが、
生のスノーキャロットを味わえるのはこの時期限定です。ぜひぜひお越しくださいね~!
そして、本日も朝から元気に営業しておりますよ~~!(^^)!
菜の花まつりは終わりましたが、
まだまだ菜の花は満開です!!
一面黄色い絨毯が広がっております~
菜の花の黄色は元気になりますね!
当道の駅の道路の反対側の河川敷には菜の花畑が広がっているのですよ~~(^O^)ノ
辺り一面、黄色い絨毯が広がっています~~
今しか楽しめないこの景色。
ぜひ遊びにお越しくださいね~~~(*^^*)ノ
朝7時30分からはCafé里わで朝ごはんもお召し上がりいただけますよ~♪
菜の花を見つつ、
おいしいごはんやスイーツをお召し上がりにお越しくださいね!!
お外のパラソルの席は気持ちが良いので人気ですよ~!
お待ちしております(^O^)/
特別記念切符(非売品)♪
こんにちは♪
昨日とは打って変わって、朝は雪降りでしたが、雨降りの飯山です。一気に冬景色に戻りましたね・
特別記念切符(非売品)の配布のお知らせです!!
◆◇◆◇◆◇
平成14年度に桜広場交流施設として開設された道の駅「花の駅・千曲川」は、
地域の皆様に支えられ10周年を経過することが出来ました。
そこで、10周年記念といたしまして、
特別記念切符(非売品)の配布を行います。

今回の10周年記念特別記念切符のデザインは…
感謝の気持ちも込めまして飯山の春の風物詩・菜の花をモチーフとした、かわいらしいデザインとなっております。
300部限定の非売品となっております。
ぜひ記念に一枚いかかでしょうか?
◆◇◆◇◆◇
【日時】2014年3月8日(土)朝9時より
5館共通の500円商品券を一枚ご購入の方に特別記念切符1枚を配布致します。
尚、限定300部と数に限りがございます。
売り切れの際にはご了承くださいませ。
どうぞこの機会にお買い求めください。
皆様のお越しをスタッフ一同、心よりお待ちしております。
昨日とは打って変わって、朝は雪降りでしたが、雨降りの飯山です。一気に冬景色に戻りましたね・
特別記念切符(非売品)の配布のお知らせです!!
◆◇◆◇◆◇
平成14年度に桜広場交流施設として開設された道の駅「花の駅・千曲川」は、
地域の皆様に支えられ10周年を経過することが出来ました。
そこで、10周年記念といたしまして、
特別記念切符(非売品)の配布を行います。

今回の10周年記念特別記念切符のデザインは…
感謝の気持ちも込めまして飯山の春の風物詩・菜の花をモチーフとした、かわいらしいデザインとなっております。
300部限定の非売品となっております。
ぜひ記念に一枚いかかでしょうか?
◆◇◆◇◆◇
【日時】2014年3月8日(土)朝9時より
5館共通の500円商品券を一枚ご購入の方に特別記念切符1枚を配布致します。
尚、限定300部と数に限りがございます。
売り切れの際にはご了承くださいませ。
どうぞこの機会にお買い求めください。
皆様のお越しをスタッフ一同、心よりお待ちしております。
うさこさんの記事で書いていただきました♪
みなさんこんにちは^^
今日も雪降り…ですね。
きうさぎです。

今日を過ぎれば晴れ間が続くみたいですよ!
ちょっとずつ日も長く、温かくなってきていて、春も近いですね!!嬉しくなりますね(^o^)ノ
そしてお知らせです。
今日から週替わりメニューが変わりますよ!

「福味鶏ときのこの粒マスタード炒め~緑黄色野菜のマリネ~」
長野県産のブランド鶏・福味鶏(ふくみどり)のもも肉と地元のしめじをソテーし、
粒マスタードで仕上げました。
主食はお選びいただけます。
和食(ごはん、みそ汁)
洋食(パン、ジャム、スープ)
こちらは本日2月21日(金)~26日(水)までの1週間限定です^^
11時~14時までのランチのみですのでお間違えのないようご来店くださいね♪
そしてなんとなんと・・・
当カフェ【Café里わ】が、うさこさんのブログで紹介して頂きましたよ~~^^
ずっとうさこさんのブログはチェックしていたのでとっても嬉しいです!!
素敵に写真を撮っていただき、おしゃれ感、満載です♪
うさこさんのブログはこちら。
http://usako628.naganoblog.jp/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
そして明日22日、23日の週末は
バナナボート販売いたします!!
写真は京香屋さんのもの。

バナナボートとは…
やわらかいスポンジに生クリームとバナナが入ったケーキのことで、飯山では12店舗のお菓子屋さんすべてで販売しています♪
お店で作り方が違うので、それぞれのお店の個性が出た一品になっていますよ(^o^)ノ
洋菓子屋さんはもちろんのこと、和菓子屋さんのバナナボート。
丸ごとぺろりと1本食べれちゃうほど、しつこくなくておいしいんですよ*
冬限定のおやつで、飯山では冬のおやつとしての定番です^^
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

毎回大好評ですぐに売り切れてしまうほどです!
ぜひお早めにお越しくださいね!!

◇◆◇◆◇◆◇◆
22日、23日の今週末のお店は以下の3店舗です。
・喜楽堂さん
・上松製菓さん
・梅月さん
◇◆◇◆◇◆◇◆
毎週3店舗位ずつのお店のバナナボートを販売予定です(^o^)ノ
ぜひお越しださいね~♪
お待ちしております!
では少し早いですが、
良い週末をお過ごしくださいね*
今日も雪降り…ですね。
きうさぎです。
今日を過ぎれば晴れ間が続くみたいですよ!
ちょっとずつ日も長く、温かくなってきていて、春も近いですね!!嬉しくなりますね(^o^)ノ
そしてお知らせです。
今日から週替わりメニューが変わりますよ!
「福味鶏ときのこの粒マスタード炒め~緑黄色野菜のマリネ~」
長野県産のブランド鶏・福味鶏(ふくみどり)のもも肉と地元のしめじをソテーし、
粒マスタードで仕上げました。
主食はお選びいただけます。
和食(ごはん、みそ汁)
洋食(パン、ジャム、スープ)
こちらは本日2月21日(金)~26日(水)までの1週間限定です^^
11時~14時までのランチのみですのでお間違えのないようご来店くださいね♪
そしてなんとなんと・・・
当カフェ【Café里わ】が、うさこさんのブログで紹介して頂きましたよ~~^^
ずっとうさこさんのブログはチェックしていたのでとっても嬉しいです!!
素敵に写真を撮っていただき、おしゃれ感、満載です♪
うさこさんのブログはこちら。
http://usako628.naganoblog.jp/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
そして明日22日、23日の週末は
バナナボート販売いたします!!
写真は京香屋さんのもの。
バナナボートとは…
やわらかいスポンジに生クリームとバナナが入ったケーキのことで、飯山では12店舗のお菓子屋さんすべてで販売しています♪
お店で作り方が違うので、それぞれのお店の個性が出た一品になっていますよ(^o^)ノ
洋菓子屋さんはもちろんのこと、和菓子屋さんのバナナボート。
丸ごとぺろりと1本食べれちゃうほど、しつこくなくておいしいんですよ*
冬限定のおやつで、飯山では冬のおやつとしての定番です^^
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
毎回大好評ですぐに売り切れてしまうほどです!
ぜひお早めにお越しくださいね!!
◇◆◇◆◇◆◇◆
22日、23日の今週末のお店は以下の3店舗です。
・喜楽堂さん
・上松製菓さん
・梅月さん
◇◆◇◆◇◆◇◆
毎週3店舗位ずつのお店のバナナボートを販売予定です(^o^)ノ
ぜひお越しださいね~♪
お待ちしております!
では少し早いですが、
良い週末をお過ごしくださいね*
バナナボート限定販売!
こんにちは!
きうさぎです。
今朝も氷点下10度と久しぶりに突き刺さるような寒さを感じましたよ・・・
暖かい恰好でお過ごしくださいね!!
◇◆◇◆◇◆◇◆
先週の週末より、2・3月限定で
バナナボートの販売を開始しました~(^^)!
大人気で午前中には売りきれてしまうほどでした♪

道の駅花の駅千曲川 × 市内のお菓子屋さんの コラボ企画なのですよ(^o^)ノ
バナナボートとは…
やわらかいスポンジに生クリームとバナナが入ったケーキのことを指します。
冬限定とういうのは、十分な冷蔵設備がなかったから。
また、クリスマスの時期にクリスマスケーキの余りを活用できないかということで考案されたとか。
40年ほど位前に、
まだ飯山には洋菓子店がなかった頃、和菓子店がバナナボートを作り始めたと言われています。
また、とあるメーカーの○○バナナの商品よりも、飯山のバナナボートの方が15年程前からも販売されているそうなのですよ♪
飯山市内では12店舗の和洋菓子屋さんで
冬限定で販売しております。
お店によってそれぞれ作り方も違い、食べ比べするのもおもしろいですよ!(^^)!
当店では10店舗取り扱う予定です♪

お菓子屋さん12店舗のバナナボートの紹介を記した冊子も作りました♪
当店で配布しておりますので
ぜひ食べ比べの参考にお使いくださいね!
最近テレビなどでも取り上げられており、
飯山の冬の名物となりつつあります!
すぐに売りきれてしまうほど、人気なのですよ~^^
店頭でバナナボートが並び始めると、
飯山の人々は
冬の訪れを感じるくらい、
昔からなじみのある、
四季を感じさせてくれるお菓子なのです…
写真はキムラヤベーカリーのバナナボート。
バナナにスポンジを巻いた、伝統的な作り方です。

ぜひぜひ今週末も販売予定です!
毎週3店舗くらいずつの販売予定です。
今週のお店は以下の通りです。
・京香屋さん
・大黒屋さん
・ジャンクーゴさん
どうぞお越しくださいね♪
きうさぎです。
今朝も氷点下10度と久しぶりに突き刺さるような寒さを感じましたよ・・・
暖かい恰好でお過ごしくださいね!!
◇◆◇◆◇◆◇◆
先週の週末より、2・3月限定で
バナナボートの販売を開始しました~(^^)!
大人気で午前中には売りきれてしまうほどでした♪

道の駅花の駅千曲川 × 市内のお菓子屋さんの コラボ企画なのですよ(^o^)ノ
バナナボートとは…
やわらかいスポンジに生クリームとバナナが入ったケーキのことを指します。
冬限定とういうのは、十分な冷蔵設備がなかったから。
また、クリスマスの時期にクリスマスケーキの余りを活用できないかということで考案されたとか。
40年ほど位前に、
まだ飯山には洋菓子店がなかった頃、和菓子店がバナナボートを作り始めたと言われています。
また、とあるメーカーの○○バナナの商品よりも、飯山のバナナボートの方が15年程前からも販売されているそうなのですよ♪
飯山市内では12店舗の和洋菓子屋さんで
冬限定で販売しております。
お店によってそれぞれ作り方も違い、食べ比べするのもおもしろいですよ!(^^)!
当店では10店舗取り扱う予定です♪
お菓子屋さん12店舗のバナナボートの紹介を記した冊子も作りました♪
当店で配布しておりますので
ぜひ食べ比べの参考にお使いくださいね!
最近テレビなどでも取り上げられており、
飯山の冬の名物となりつつあります!
すぐに売りきれてしまうほど、人気なのですよ~^^
店頭でバナナボートが並び始めると、
飯山の人々は
冬の訪れを感じるくらい、
昔からなじみのある、
四季を感じさせてくれるお菓子なのです…
写真はキムラヤベーカリーのバナナボート。
バナナにスポンジを巻いた、伝統的な作り方です。
ぜひぜひ今週末も販売予定です!
毎週3店舗くらいずつの販売予定です。
今週のお店は以下の通りです。
・京香屋さん
・大黒屋さん
・ジャンクーゴさん
どうぞお越しくださいね♪
木花
こんにちは!
きうさぎです
今朝は飯山は氷点下12度以下でした…
突き刺さるような寒さ。
最近は氷点下10度以下の日が何度もありますね…
エアコンとヒーターのW使いでも全く室内温度が上がりませんでした^^;
今朝は木花がとっても綺麗です♪

木花(きばな)
…夜明けに千曲川の谷間が霧で埋め尽くされ、その霧が木にまとわりついて凍ること。
木花は霧氷のことを指します。
飯山地方ではそれを花にたとえ、「木花」と呼びます。
※ちなみに、樹氷は霧氷の一種で、温度がより低くなったとき(氷点下5度以下)でできるものを指すそうです。
当道の駅の目の前を走る、国道117号線沿いは、桜並木ですが、今の時期は「木花並木」になっていますよ♪
本当に花が咲いているようでとっても綺麗ですよ!
--------------------
実は先日、雪降りの中、スノーシューをしてきました♪
人生2回目のスノーシューでした!
新雪が30センチはあるであろう所をもくもくと…歩いてきました!
2時間ぐらいで、小さな山を越えてきました。
歩いているそばから内ももがパンパンになりましたね…^^;
慣れないので意外とハードでした…
でも、
いつもならあんな雪の日ならどこにも行きたくない、とは思うのですが…(笑)
今の時期誰も入らないような森へ入り、
動物の足跡を見つけたり。
お茶したり。
雪のシャワーを浴びたり。
ただただ静か~な贅沢なひと時を過ごせました
たまにはこうやって雪を楽しむのもありなんだぁって。
飯山は豪雪地帯と知られていて、
雪は厄介者として扱われていますが。
もちろん、毎日の雪かきや雪おろしで生きていくのが必死になってしまうのもわかります。
でも、
やっぱり、
雪のないところの人たちからしてみれば、
これって、すごい贅沢なのですよね~
寒いからこそ綺麗な景色が見れたり。
雪があるからこそ、
春が来るのが待ち遠しかったり。
こんなにも四季がはっきりしているところってそうそうないはずです。。
私もまだまだ知らないところだらけですが、
まだまだいっぱい遊び尽くさないとって感じます~(^O^)ノ
ーーーーーーー
実は、
当道の駅は360度景色が楽しめるんです!!
隠れた写真スポットなのですよー
みなさんカメラでついついパシャリ!してしまうほど、綺麗な景色に出会えます…
晴れた日の景色は本当にきれいなのですよ~~



ぜひぜひ遊びにいらしてくださいね!
きうさぎです
今朝は飯山は氷点下12度以下でした…
突き刺さるような寒さ。
最近は氷点下10度以下の日が何度もありますね…
エアコンとヒーターのW使いでも全く室内温度が上がりませんでした^^;
今朝は木花がとっても綺麗です♪
木花(きばな)
…夜明けに千曲川の谷間が霧で埋め尽くされ、その霧が木にまとわりついて凍ること。
木花は霧氷のことを指します。
飯山地方ではそれを花にたとえ、「木花」と呼びます。
※ちなみに、樹氷は霧氷の一種で、温度がより低くなったとき(氷点下5度以下)でできるものを指すそうです。
当道の駅の目の前を走る、国道117号線沿いは、桜並木ですが、今の時期は「木花並木」になっていますよ♪
本当に花が咲いているようでとっても綺麗ですよ!
--------------------
実は先日、雪降りの中、スノーシューをしてきました♪
人生2回目のスノーシューでした!
新雪が30センチはあるであろう所をもくもくと…歩いてきました!
2時間ぐらいで、小さな山を越えてきました。
歩いているそばから内ももがパンパンになりましたね…^^;
慣れないので意外とハードでした…
でも、
いつもならあんな雪の日ならどこにも行きたくない、とは思うのですが…(笑)
今の時期誰も入らないような森へ入り、
動物の足跡を見つけたり。
お茶したり。
雪のシャワーを浴びたり。
ただただ静か~な贅沢なひと時を過ごせました
たまにはこうやって雪を楽しむのもありなんだぁって。
飯山は豪雪地帯と知られていて、
雪は厄介者として扱われていますが。
もちろん、毎日の雪かきや雪おろしで生きていくのが必死になってしまうのもわかります。
でも、
やっぱり、
雪のないところの人たちからしてみれば、
これって、すごい贅沢なのですよね~
寒いからこそ綺麗な景色が見れたり。
雪があるからこそ、
春が来るのが待ち遠しかったり。
こんなにも四季がはっきりしているところってそうそうないはずです。。
私もまだまだ知らないところだらけですが、
まだまだいっぱい遊び尽くさないとって感じます~(^O^)ノ
ーーーーーーー
実は、
当道の駅は360度景色が楽しめるんです!!
隠れた写真スポットなのですよー
みなさんカメラでついついパシャリ!してしまうほど、綺麗な景色に出会えます…
晴れた日の景色は本当にきれいなのですよ~~
ぜひぜひ遊びにいらしてくださいね!
スノーシーズン
おはようございます♪
雪もいよいよ、本格的に降りだしたのかな?という朝の飯山です。
降ったり、止んだりと。
写真は晴れ間が見え始めた時の写真です^^



明日から3連休という方も多いのでしょうか!
雪いっぱい楽しみたいですね~!!(*^^*)ノ
寒いですが、あたたかくしてお過ごしくださいね!!
雪もいよいよ、本格的に降りだしたのかな?という朝の飯山です。
降ったり、止んだりと。
写真は晴れ間が見え始めた時の写真です^^
明日から3連休という方も多いのでしょうか!
雪いっぱい楽しみたいですね~!!(*^^*)ノ
寒いですが、あたたかくしてお過ごしくださいね!!
明けましておめでとうございます。
2014年01月07日
道の駅「花の駅・千曲川」 at 08:30
| Comments(0)
皆様。
新年あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
お陰様でカフェ里わは2度目の正月を迎えることができました。
これも
みなさまの支えのおかげです。
ありがとうございます。
ゆっくりな更新にはなるとは思いますが、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

年末年始、9連休だったという方は楽しいお休み過ごせましたか?
ずっとお仕事だったという方も長い間お疲れ様でした。
昨日から普通のお仕事に戻られた方も多いのでしょうね…
今年は雪もあまり多くなく、良い年だね~と皆、口を揃えて言っていますね♪
ありがたいことです。
今日は久しぶりに晴れるとの予報で、今朝は朝日がまぶしいくらいです*

周りは川霧で真っ白ななか、朝日が昇ってきていて明るくなってきています。
木の樹氷がとってもきれいでした♪
なんと…今朝は氷点下10度!!ありました…
突き刺さるような寒さです。
寒いわけですね。
みなさんは冬の楽しみありますか??
スキー場がこんなに近くにある環境なのに、なかなか行く機会もなく…毎年冬を越していました^^;
個人的には、今年の冬はもっともっとアクティブに行きたいなぁと!!
高校の時のスキー教室ぶり?くらいの、久しぶりにスキーに行ったり、本格的にスノーシューを楽しもうかなと、今計画を立てている最中なのです♪
やっぱり雪国に住んでいる以上、もうちょっとアクティブに雪と友達になりたいなぁ~なんて。
雪をもっと活用して、楽しみたいですね~♪
ではでは
今年もどうぞよろしくお願いいたします!
きうさぎでした♪
新年あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
お陰様でカフェ里わは2度目の正月を迎えることができました。
これも
みなさまの支えのおかげです。
ありがとうございます。
ゆっくりな更新にはなるとは思いますが、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
年末年始、9連休だったという方は楽しいお休み過ごせましたか?
ずっとお仕事だったという方も長い間お疲れ様でした。
昨日から普通のお仕事に戻られた方も多いのでしょうね…
今年は雪もあまり多くなく、良い年だね~と皆、口を揃えて言っていますね♪
ありがたいことです。
今日は久しぶりに晴れるとの予報で、今朝は朝日がまぶしいくらいです*
周りは川霧で真っ白ななか、朝日が昇ってきていて明るくなってきています。
木の樹氷がとってもきれいでした♪
なんと…今朝は氷点下10度!!ありました…
突き刺さるような寒さです。
寒いわけですね。
みなさんは冬の楽しみありますか??
スキー場がこんなに近くにある環境なのに、なかなか行く機会もなく…毎年冬を越していました^^;
個人的には、今年の冬はもっともっとアクティブに行きたいなぁと!!
高校の時のスキー教室ぶり?くらいの、久しぶりにスキーに行ったり、本格的にスノーシューを楽しもうかなと、今計画を立てている最中なのです♪
やっぱり雪国に住んでいる以上、もうちょっとアクティブに雪と友達になりたいなぁ~なんて。
雪をもっと活用して、楽しみたいですね~♪
ではでは
今年もどうぞよろしくお願いいたします!
きうさぎでした♪
年末年始休業
こんにちは!雪も本格的に降り始めましたね…
市内のスキー場も営業し始めたので、
スキー客とみられるお客様がだんだん多くなってきていますよ♪
クリスマスも終わるとあっという間に年末ですね…
大掃除にお正月準備に、バタバタですね。。
今日から9連休という方も多いのでしょうか?!
毎日雪マークばっかりの天気予報ですが、ちょっと心配ですね。
今朝も朝からスキー客のお客様が多くなっていますよ~♪
朝は7時30分から朝ごはんは営業しているので、
朝ごはんを食べてからぜひぜひ滑りに行ってくださいね~~!(^^)!
☆営業日のお知らせ☆
農産物直売所のみ、12月31日~1月2日はお休みですが、
カフェとおみやげコーナーは年末年始は休みなしで通常営業いたします♪
洋食のセットについているリンゴジャムは、
当カフェのオリジナルなのですよ~♪ふじりんごを使ったごろごろしたジャムで食べ応えたっぷり☆
ぜひお試しくださいね♪
新メニュー!
おはようございます!
真っ白~な景色になってきましたね。
今日から市内のスキー場も続々オープン予定です!!
さてさて、
12月20日(金)~新メニューがスタートしましたよ♪
エッグベネディクト
ベーコンに、ふわっとろのたまご。
濃厚なオランデーズソースがたっぷりとかかっています。
アメリカではブランチの定番として知られていますが、
日本では高級ホテルの朝食の定番だとか…(高級ホテルを使用したことがないのでわかりませんが^^;)
朝限定のモーニングエッグべネディクト
こちらはコーヒーが付いてなんと…ワンコインの500yenです!!

そして10時~16:30までの終日。
エッグべネディクト 本日のスープ付きで850yenです。

今日から市内のスキー場が始まるということで、
ぜひスキー場へ行く前の腹ごしらえに…
お越しくださいね~!
真っ白~な景色になってきましたね。
今日から市内のスキー場も続々オープン予定です!!
さてさて、
12月20日(金)~新メニューがスタートしましたよ♪
エッグベネディクト
ベーコンに、ふわっとろのたまご。
濃厚なオランデーズソースがたっぷりとかかっています。
アメリカではブランチの定番として知られていますが、
日本では高級ホテルの朝食の定番だとか…(高級ホテルを使用したことがないのでわかりませんが^^;)
朝限定のモーニングエッグべネディクト
こちらはコーヒーが付いてなんと…ワンコインの500yenです!!
そして10時~16:30までの終日。
エッグべネディクト 本日のスープ付きで850yenです。
今日から市内のスキー場が始まるということで、
ぜひスキー場へ行く前の腹ごしらえに…
お越しくださいね~!
雪!
こんにちは!
きうさぎです♪
あっという間に今年も11月に入ったかと思いきや、もう年末ですね。早いものです。
いっきに寒くなりましたね。体調崩しやすい季節になってきてるのでお気を付け下さいね。
先週は全国的にも荒れたお天気でしたね…
また今年もこの時期がやってきました
寒~い雪の季節…
スキーやスノーボードをやる方には待ちきれない季節ですね!
私は、個人的には温泉派です。。笑
飯山は先週は2日連続で降雪し、なんと積もりました!
本降りのように、もくもく…と一日中降っていましたよ。雪が降ると、やっぱり寒いですね。。。

普通なら山で3回降ってから、里に下りてくる…と言われている雪ですが、、
今年はな、なんと山も里も同時でしたね!!びっくりです。
当然のように、冬の準備なんか整っておらず迎えた初雪。
バタバタでした…^^;
雪の下にはまだまだたくさん取り終えていない作物もたくさんあります…!
今朝は、積もっていた雪も消え去り、畑がやっと見えていました!
なので、今日の直売所はまたお野菜でいっぱいでしたよ~!葉物系もたくさんでていました!
雪が降ってしまえば野沢菜も収穫できなくなってしまいますが、
これから本漬けという時期なので、生産者さんが出してはすぐに売れてしまうぐらい最近はとっても人気なんです。
お問合せも野沢菜がほとんどですよ!
自然にはとうてい勝てませんが、
もう少し雪は待ってもらいたいものですね!

今朝は朝一番で野沢菜が出ていましたよ~~!
ぜひぜひ本場のおいしい野沢菜を買いにいらしてくださいね(^o^)ノ
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
きうさぎでした♪
きうさぎです♪
あっという間に今年も11月に入ったかと思いきや、もう年末ですね。早いものです。
いっきに寒くなりましたね。体調崩しやすい季節になってきてるのでお気を付け下さいね。
先週は全国的にも荒れたお天気でしたね…
また今年もこの時期がやってきました
寒~い雪の季節…
スキーやスノーボードをやる方には待ちきれない季節ですね!
私は、個人的には温泉派です。。笑
飯山は先週は2日連続で降雪し、なんと積もりました!
本降りのように、もくもく…と一日中降っていましたよ。雪が降ると、やっぱり寒いですね。。。
普通なら山で3回降ってから、里に下りてくる…と言われている雪ですが、、
今年はな、なんと山も里も同時でしたね!!びっくりです。
当然のように、冬の準備なんか整っておらず迎えた初雪。
バタバタでした…^^;
雪の下にはまだまだたくさん取り終えていない作物もたくさんあります…!
今朝は、積もっていた雪も消え去り、畑がやっと見えていました!
なので、今日の直売所はまたお野菜でいっぱいでしたよ~!葉物系もたくさんでていました!
雪が降ってしまえば野沢菜も収穫できなくなってしまいますが、
これから本漬けという時期なので、生産者さんが出してはすぐに売れてしまうぐらい最近はとっても人気なんです。
お問合せも野沢菜がほとんどですよ!
自然にはとうてい勝てませんが、
もう少し雪は待ってもらいたいものですね!
今朝は朝一番で野沢菜が出ていましたよ~~!
ぜひぜひ本場のおいしい野沢菜を買いにいらしてくださいね(^o^)ノ
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
きうさぎでした♪
新メニュー&新商品のお知らせ*
こんにちは!
お久しぶりです、きうさぎです。
もうすっかり秋…と思いきや、昨日からまた30度越えという夏日に戻ってしまいましたね…^^;
今日から3連休という方も多いのでしょうか。
朝からとってもにぎやかですよ~^^
台風の影響が気になりますが、今日は今のところ、お天気が良いので、貴重な一日を楽しみたいですね!
まだまだ暑いですが、
稲刈りも始まったみたいですね。
…近くでも稲刈りをしている方もいらっしゃいましたよ。
早いですね…もうそんな時期なのですね。
直売所では、
なしにりんごにぶどう。
くりに白菜に常盤ごぼう。
木島の有名な坂井芋も出始めました!
すっかり、秋づくしです…直売所では地元のおいしいものがたくさん揃っておりますよ!!!
そして、
Café里わでも新メニューのお知らせです!!!
・キャラメルフローズンパフェ 480yen

大人気のフローズンキャラメルマキアートが入った、新食感?!のキャラメルパフェです。
シャリシャリしたキャラメル氷に、バニラソフト、キャラメルソースとキャラメル好きにはたまらない一品です!
甘すぎないのでとってもおいしいですよ*
そして…
お茶好きには必見の新メニューです。
中国工芸花茶が新登場です!

中国工芸花茶とは…
一般的には、緑茶とさまざまな花茶を組み合わせて手作りされる贅沢なお茶を指します。
目で楽しみ、香りで楽しみ、味を楽しむ。
三倍楽しむことが出来るので、
癒し効果満点です!
疲れを癒してくれる、一杯のお茶です。
はちみつ付きなので、お好みでお入れくださいね。
また違った味をお楽しみいただけますよ*
上の 写真は、お花が開いた状態のものです。
ご自分で入れて、花が開くのをお楽しみくださいね!
尚、当店では3種類ご用意いたしております!
効能によってお選び下さい。
・東方美人(とうほうびじん)
美肌効果、目の疲れ、目力アップ
・丹桂漂香(たんけいひょうか)
リラックス効果、新陳代謝アップ
・心心相印(しんしんそういん)
むくみ解消、咳止め効果
各480yenです。
~花茶の様子です~
1.花茶を入れたばっかりの様子です。

2.少しお待ちいただくと、花が咲いてきます。

3.花が開いた状態。上から見た図です。

目で楽しみ、香りで楽しみ、味を楽しむ。
中国工芸花茶は、 三倍楽しむことが出来ます*
はちみつ付きなので、
はちみつなしの場合と入れた場合の違いもぜひ、お楽しみくださいね。
そして、
スイーツも秋のものが新登場しました!!
大人気の福田屋さんの焼きドーナツが入りました!!

・焼きドーナツ(くるみ)
・焼きドーナツ(マロン) 各180yen
今現在はまだですが、スイートポテトも近日販売予定です!!
去年も人気だったくるみとスイートポテトに加え、新しい味マロンも今年は新発売です!!
秋といえば・・・
この3種類ですよね~(^O^)ノ
ついつい食べ過ぎちゃいそうで怖いですが…^^;
ぜひぜひ
秋味のスイーツを食べにお立ち寄りくださいね~*
そして余談ですが、
最近お問い合わせの多いお漬物。
朝食やお昼のランチにも付いているのですが…
写真は朝食です。

今は、なすのからし漬けです。
販売してるのですか?というお問合せが多いのですが…
こちらの手づくりのお漬物です。
私も、試食させていただいたのですが、
ちょうど良い甘じょっぱさというのでしょうか、塩加減もちょうど良いので、私自身も売っていたらほしくなっちゃうような美味しさでした*
お漬物も時期によって変わるので、
ぜひおいしいお漬物を食べにいらしてくださいね!
そして私事ですが、
今年もまたアメリカへ行ってきます^^)ノ
年に一度の楽しみです*
今年は1か月間、ふらぁ~っとしてくる予定です。
ほぼノープランなので、
どうなるかはわかりませんが^^;
それもまたおもしろいはずです。
いろんなお店を回ったり、農場を回ったり、カフェを巡ったりして、
色々見聞きしてお勉強できたらなぁ~と思っております!!
今から本当に楽しみです!!!
みなさまは、毎年の楽しみなどありますか(^^)ノ??
やっぱり、楽しみや、目標があると、何でもがんばれますね!!
ずっとがんばるのも良いですが、たまの息抜きはもっと大事です…
ではでは、
最後までお読みいただきありがとうございました。
紅葉もきれいになるこれからの時期、
ぜひぜひ
遊びにいらしてくださいね!!
お待ちしております^^
きうさぎでした。
お久しぶりです、きうさぎです。
もうすっかり秋…と思いきや、昨日からまた30度越えという夏日に戻ってしまいましたね…^^;
今日から3連休という方も多いのでしょうか。
朝からとってもにぎやかですよ~^^
台風の影響が気になりますが、今日は今のところ、お天気が良いので、貴重な一日を楽しみたいですね!
まだまだ暑いですが、
稲刈りも始まったみたいですね。
…近くでも稲刈りをしている方もいらっしゃいましたよ。
早いですね…もうそんな時期なのですね。
直売所では、
なしにりんごにぶどう。
くりに白菜に常盤ごぼう。
木島の有名な坂井芋も出始めました!
すっかり、秋づくしです…直売所では地元のおいしいものがたくさん揃っておりますよ!!!
そして、
Café里わでも新メニューのお知らせです!!!
・キャラメルフローズンパフェ 480yen
大人気のフローズンキャラメルマキアートが入った、新食感?!のキャラメルパフェです。
シャリシャリしたキャラメル氷に、バニラソフト、キャラメルソースとキャラメル好きにはたまらない一品です!
甘すぎないのでとってもおいしいですよ*
そして…
お茶好きには必見の新メニューです。
中国工芸花茶が新登場です!
中国工芸花茶とは…
一般的には、緑茶とさまざまな花茶を組み合わせて手作りされる贅沢なお茶を指します。
目で楽しみ、香りで楽しみ、味を楽しむ。
三倍楽しむことが出来るので、
癒し効果満点です!
疲れを癒してくれる、一杯のお茶です。
はちみつ付きなので、お好みでお入れくださいね。
また違った味をお楽しみいただけますよ*
上の 写真は、お花が開いた状態のものです。
ご自分で入れて、花が開くのをお楽しみくださいね!
尚、当店では3種類ご用意いたしております!
効能によってお選び下さい。
・東方美人(とうほうびじん)
美肌効果、目の疲れ、目力アップ
・丹桂漂香(たんけいひょうか)
リラックス効果、新陳代謝アップ
・心心相印(しんしんそういん)
むくみ解消、咳止め効果
各480yenです。
~花茶の様子です~
1.花茶を入れたばっかりの様子です。
2.少しお待ちいただくと、花が咲いてきます。
3.花が開いた状態。上から見た図です。
目で楽しみ、香りで楽しみ、味を楽しむ。
中国工芸花茶は、 三倍楽しむことが出来ます*
はちみつ付きなので、
はちみつなしの場合と入れた場合の違いもぜひ、お楽しみくださいね。
そして、
スイーツも秋のものが新登場しました!!
大人気の福田屋さんの焼きドーナツが入りました!!
・焼きドーナツ(くるみ)
・焼きドーナツ(マロン) 各180yen
今現在はまだですが、スイートポテトも近日販売予定です!!
去年も人気だったくるみとスイートポテトに加え、新しい味マロンも今年は新発売です!!
秋といえば・・・
この3種類ですよね~(^O^)ノ
ついつい食べ過ぎちゃいそうで怖いですが…^^;
ぜひぜひ
秋味のスイーツを食べにお立ち寄りくださいね~*
そして余談ですが、
最近お問い合わせの多いお漬物。
朝食やお昼のランチにも付いているのですが…
写真は朝食です。
今は、なすのからし漬けです。
販売してるのですか?というお問合せが多いのですが…
こちらの手づくりのお漬物です。
私も、試食させていただいたのですが、
ちょうど良い甘じょっぱさというのでしょうか、塩加減もちょうど良いので、私自身も売っていたらほしくなっちゃうような美味しさでした*
お漬物も時期によって変わるので、
ぜひおいしいお漬物を食べにいらしてくださいね!
そして私事ですが、
今年もまたアメリカへ行ってきます^^)ノ
年に一度の楽しみです*
今年は1か月間、ふらぁ~っとしてくる予定です。
ほぼノープランなので、
どうなるかはわかりませんが^^;
それもまたおもしろいはずです。
いろんなお店を回ったり、農場を回ったり、カフェを巡ったりして、
色々見聞きしてお勉強できたらなぁ~と思っております!!
今から本当に楽しみです!!!
みなさまは、毎年の楽しみなどありますか(^^)ノ??
やっぱり、楽しみや、目標があると、何でもがんばれますね!!
ずっとがんばるのも良いですが、たまの息抜きはもっと大事です…
ではでは、
最後までお読みいただきありがとうございました。
紅葉もきれいになるこれからの時期、
ぜひぜひ
遊びにいらしてくださいね!!
お待ちしております^^
きうさぎでした。
とうもろこし
とうもろこしのおいしい季節になってきましたね~(^o^)ノ
毎日とうもろこしを食べている気がします。。

お久しぶりです、きうさぎです。
もうあっという間に7月も下旬となり、
世間では夏休みモードに突入しましたね~!(^^)!
みなさんはどこかへおでかけしますか??
暑かったり、涼しくなったりと、
ちょっと体調にはきついですが、みなさんくれぐれもお気を付け下さいね!!!
直売所では、
生で食べることのできるゴールドラッシュという種類のとうもろこしや、
フルーツコーン、
そして
白い色のホワイトコーンまでありましたよ!!
生産者さんによって色々とあるので、おもしろいですね♪
うちで育てているとうもろこしも、
昨日の突風のせいで、大半が倒れてしまいました・・・
とうもろこしだけでなく、お花なども倒れていました。
やっぱり、自然の力にはかないませんね。
人間の力ってちっぽけだなって感じますね。。
昨年は獣にやられてしまい、まったく収穫できなかったとうもろこしですが、
今年は獣がまったくいないそうなんです。
他の方に聞いても、獣はいないとのことで…(いるところではいるみたいなのですが)
何か悪いことの前触れなのでしょうか。
何か起きないと良いですよね…
今年はひまわり畑とハーブ園を作ったので、
早くひまわりが咲いてくれないかなぁと今からとってもわくわくしています^^
ひまわりって見ているだけで元気をもらえますよね!
一番好きな花です。
ひまわりが咲いてくれることが、今の私の一番の楽しみです♪
みなさんの今年の夏の楽しみは何ですか??
さて、
今日ももう半日、がんばっていきましょう~~!!
読んでいただきありがとうございました。
きうさぎでした^^
毎日とうもろこしを食べている気がします。。
お久しぶりです、きうさぎです。
もうあっという間に7月も下旬となり、
世間では夏休みモードに突入しましたね~!(^^)!
みなさんはどこかへおでかけしますか??
暑かったり、涼しくなったりと、
ちょっと体調にはきついですが、みなさんくれぐれもお気を付け下さいね!!!
直売所では、
生で食べることのできるゴールドラッシュという種類のとうもろこしや、
フルーツコーン、
そして
白い色のホワイトコーンまでありましたよ!!
生産者さんによって色々とあるので、おもしろいですね♪
うちで育てているとうもろこしも、
昨日の突風のせいで、大半が倒れてしまいました・・・
とうもろこしだけでなく、お花なども倒れていました。
やっぱり、自然の力にはかないませんね。
人間の力ってちっぽけだなって感じますね。。
昨年は獣にやられてしまい、まったく収穫できなかったとうもろこしですが、
今年は獣がまったくいないそうなんです。
他の方に聞いても、獣はいないとのことで…(いるところではいるみたいなのですが)
何か悪いことの前触れなのでしょうか。
何か起きないと良いですよね…
今年はひまわり畑とハーブ園を作ったので、
早くひまわりが咲いてくれないかなぁと今からとってもわくわくしています^^
ひまわりって見ているだけで元気をもらえますよね!
一番好きな花です。
ひまわりが咲いてくれることが、今の私の一番の楽しみです♪
みなさんの今年の夏の楽しみは何ですか??
さて、
今日ももう半日、がんばっていきましょう~~!!
読んでいただきありがとうございました。
きうさぎでした^^